(1)対内対象者に対して
@ 新入会員や既存メンバーへ早めの参加の働きかけを行って下さい。(雪しか祭りが楽しいおまつりだと周知出来れば参加メンバーも増えると思います)
(2)準備段階について
@ 今後温暖化などの気候変動の影響で雪が無い中での設営が多くなることが予想されるので、通常と小雪時の準備だけでなく雪が全くない情況を想定した準備も行ってください。
A 小雪対応の出し物も他団体とかぶらないように打合せを行ってください。
B 保健所からの検便要請がありますので、早い段階で確認し、許可をもらうことが必要です。
(3)備品管理について
@ 餅の材料の量をちゃんと把握するとともに、担当業者間でもしっかりと引継ぎをお願いしてください。
A 多くの来場者に楽しんで頂くために景品の数を増やす工夫が必要です。予算を掛けられない際は1つ当りの景品の単価を下げるなども検討してください。
B 強風の場合、テントの錘が足りない事が予想されますので増やしてもらうなど必要に応じて主催者側に依頼してください。(18年度からの引継ぎ)
C 降雪が多い場合、倉庫付近の除雪を早めに行ってください。(18年度から引継ぎ)
D 強風の場合、五徳の火が付かなかったり、消えたり大変危険なので、ブロックなどで高さを上げたりテントの側面シートを固定するなど対策を行ってください。(18年度からの引継ぎ)
E 餅を扱う時に使用する手袋をゴム製の薄いものにした方がいいと思います。(餅米を炊く用の厚手の手袋も数枚用意)
F 撤収作業の際、餅の付いた臼、杵、鍋等を洗うのが非常に大変です。金たわし、パテベラ等準備しておくといいと思います。
(4)会場設営について
@ 餅を何度も取りに来る大人がいたので入場規制やルール決めが必要です。子どもを優先するなど検討してください。
A 餅の配布時間を考慮して先に配布用の餅を準備しておくと混雑を避けられます。
B 餅つき体験希望者と餅振る舞いの列を2つに分けると混雑が軽減できますので、人員を割いて行ってください。(18年度より引継ぎ)
C 雪中宝探しなど、子ども対象の出し物に大人が入ってしまうことがありますので、入場規制やルール決めを徹底してください。(18年度より引継ぎ)
D 子ども達を対象にした事業ですので、お酒の取り扱いは委員会でよく話し合ってください。
E 屋外の飲食ブースが無くなった為、手洗い場の設置が今年から無くなったので、商工会に設置をお願いしてください。(仕方なくホースで対応)
F 餅つきの際、メンバー全員が元気な声で掛け声を出すと活気が生まれ、雰囲気がよくなりますので心掛けてください。
G 餅つきの掛け声の上手い人にお手本になってもらい、来場者の皆さんと盛り上がれると活気ある餅つきになると思います。
H 来場者が少ない時は会場全体アナウンスを利用すると効果的です。
|