(1)実施内容 ・実施日:毎月第2木曜、第4火曜(事業の参加者の意向により変更の可能性あり) ・開始時間:19:00〜21:00(2時間程度) ・JCメンバーを含む若者で、テーマの内容に沿って討議できるようにまとめる。 ・会終了後、討議の内容をまとめた資料を作成する。 ・会の拡大を目的としてSNSには実施状況などをアップデートする。 ・意識調査として街頭アンケートを行います。内容については背景、目的に沿った内容で「若者がどうしたら住み たくなるまちになるのか」という内容で行います。 ・意識調査を対外に出す際には、専務理事、副理事長、常任理事に確認していただきます。 ・意識調査としてのアンケートには名前は聞かないで性別、出身、年齢を聞く。 ・効果測定のアンケートは参加時と終了時に同じ内容のアンケートを回答していただき、事業達成の検証材料とす る。 ・会議テーマとしてまず「理想のまち」にするにはどうしたらいいかから議論していく。 ・参加者の意向により、他のテーマも議論していく可能性あり。(ディスカッションルール) 上記の実施内容については以下の方法を用いる。 ・会議題なので、細かいテーマや内容は都度決定していく。 ・ルールとして、発言者の意見については否定せずに肯定しながら自分の意見を発言することで、 より建設的な会議となるようにする。 ・65周年記念事業を1つの着地点とすることを想定する。 (2)当日までのスケジュール 11月〜12月 フライヤーデザイン考案 当日テーマ内容等考案 1月下旬 参加者募集開始 フライヤー配布 SNS作成 (3)Good Days Town運営方針(案) 2月〜11月 社会実験事業開始(毎月2回会議を実施予定) 3月〜 65周年記念事業に参画内容を検討開始、街頭アンケートの実施 参画内容が決まり次第、米フェスへの参画を検討 5月 5月担当例会設営ボランティアを募集 8月 65周年記念事業に参画 10月 米フェスに参画 11月 社会実験事業終了 (4)会議当日のタイムテーブル 19時00分〜 趣旨説明、会議スタート 20時45分〜 まとめ 21時00分 会議終了 ※参加者の要望により変更の可能性あり
2018年度おまつり委員会「Nagaoka高校生フェスタ2018 〜『わ。』〜」から (1)実行委員会の運営について @前もって高校生に計画させて行動させる必要があります。 →参加者に主体的に運営していただくよう対応します。 A学校や企業へ行く日程を最初の段階から計画して春休みなどを利用して実行する必要があります。 →参加者の募集などで訪問する時は日程を前もって計画します。 B実行委員会の日だけでなく、各チームで小委員会を実施して話を進めていくと実行委員会当日の話す内容が 簡潔になり会議の進行がスムーズになります。 →次回会議開催日までに課題があった場合、参加者に前もって議論していただくようにします。 (2)全体の進行について @スケジュールを管理し全体に連絡していく担当が必要になります。 →最初はJCメンバー内でスケジュール管理を行いますが、事業を行っていく中で参加者に管理してもらうように します。 A高校生のやりたい事に対して、高校生がどこまで予算を作れるのかという所も課題になるので、 やれるのかやれないのかを現実的に考えて計画した方が良いと思います。 →会議の中で予算が掛かる事業が発生した場合は、参加者の中で実現の可能性を考えてもらいます。
意見1: 審議対象資料内の収支予算書にリンクがされていない。 対応1: 修正します。 意見2: 正副以降の変更は赤文字にしてください。 対応2: 修正します。 意見3: 一番上のヘッダーの文章を削除してください。 対応3: 修正します。
意見1: フライヤーはこれで完成ですか。 対応1: 未完です。修正し、差し替えます。 意見2: 学校にも配りますか。配るならば配布数量の分かるリストを作成してください。 対応2: 学校に配る予定ですので、リストを作成しました。(配布先リスト) 意見3: フライヤーは白黒ですか。 対応3: 白黒の予定です。 意見4: 印刷はどこで行う予定ですか。 対応4: アオーレで行う予定です。 意見5: 対内目的はメンバー内に周知はする予定ですか。 対応5:
メールやFacebookで周期的に告知はしますが、JCの組織として残せるものがあると思うので実際に見に来てほしいという想いが一番あります。 意見6: テーマとしては1つのテーマを掘り下げていく予定ですか。 対応6:
基本的に「理想のまち」について掘り下げていく予定です。会議を行っていくうちにメンバー内で出てき たテーマで良いものがあればそのテーマも含めて討議していく予定です。 意見7: 年齢対象の10代は必要だが、30代は必要か。 対応7: 30代としてはJCメンバーがいるのに対象外には出来ないので入れています。あくまでメインの対象は1 0代です。 意見8: 高校生には親権者同意書が必要かと思います。 対応8: 親権者同意書を作成しました。(親権者同意書) 意見9: 持ち越しのお金が出来た場合、注意しながら使うようにしてください。 対応9: 5月例会を経てメンバーを獲得し、さらにポスター作成などに使う予定です。 意見10: 実施日は確定していますか。 対応10: 現状、議案書に記載してある日程で行う予定ですが、参加者メンバーの状況をくみ取りながら対応していき ます。 意見11: LOMスケジュールでかぶったらどうしますか。 対応11: 事前に細かく調整し、対応していく予定です。 意見12: 事業として、少し落ち着いて形になった頃に市長や副市長等にどのような事業か知ってもらうといい。市長 の考えにも沿っていると思うのでそういう場を設けられたらいいと思う。
【事前質問】 (山本卓也理事) 意見1: 委員会として今の若者が長岡を離れる理由は、郷土愛が足りないからという分析結果なのでしょうか?
本事業の背景と目的からは長岡のまちから若者が減っている理由は郷土愛が足りないからという捉え方ができますが、解釈に相違はございますか? 対応1: 郷土愛は長岡市民、若者にも普遍的に持っているとは考えております。自分自ら生まれた町でなにかをしよ う、はじめようという郷土愛までは持っていない。それ故に「育む」という単語を選んで使用しています。 (金山泰理事) 意見2: 参加者にとっての最終的な目標がわかりづらいので具体的に明示できればした方がいいと思います。例えば フェスタでは自分達で作って客前でパフォーマンスできるという明確なものがあったのでモチベーションにつ ながった部分もあると思います 対応2: 65周年や米フェスに参画することで若者がイベント内容を企画し長岡のまちに対して市民を巻き込む運動を することで目標を設けています。内容自体は会議を行っていくなかで参加者同士で議論を行っていく予定で、 JCメンバーとしてはあくまでサポート役とし、参加者のモチベーションが下がらないようにサポートしま す。 意見3: 高校生フェスタの方に声掛けしているとのことで、高校生フェスタのようなことを今年度はするかわかりま せんが、する場合には参加者の取り合いにならないように当該委員会とよく調整する必要があると思います。 対応3: 当該委員会と調整します。 (丸山利彦理事) 意見4: データの収集とは具体的にどういったデータの収集を想定していますか。 対応4: 参加者には参加した時と最後に同じような内容のアンケートに回答していただく予定です。その回答の内容 の変化で「Good Days Town」として参加者の“まちづくり”に対しての意識の変化と参加者自 身の将来的な自分の住むまちの環境への意識変化のデータにします。対して、街頭アンケートを実施し、現 状での若者の“まち”に対してのデータも集積する予定です。 (西方太地理事) 意見5: 手法において、まずはじめに「理想のまち」について議論するとありますが、郷土愛を育むという目的との 直接因果関係が見当たらない。郷土愛を醸成していくために、初期段階で「理想のまち」について議論する ことは郷土愛を育むことにはつながらない。郷土に対する現状や考えについて議論していくことが重要では ないか。 対応5: 「理想のまち」については大きなテーマとして掘り下げながら議論する予定です。会議を行っていく過程 で、若者同士がゼロから組織を形成し、1つのチームとして事業の企画発案や参加し、長岡のまちづくりと して市民を巻き込む行動をすることで、自分のまちに対して意識の変化があればいいと考えています。 意見6: 手法:理想のまちについて、まずはじめに議論することにした理由について伺いたい。 対応6: 長岡市において若者の人口が減少しています。高校卒業後、大学卒業後に魅力ある都市に移住することは悪 いことではないのですが、現実問題として人口減少は事実です。その中で、若者が考える理想のまちを追 求、データ化すれば何か得られるものがあるのではないかと考えています。 (長谷川繁理事) 意見7: 事業を通して得られたデータに基づいて市へ提言書を提出する予定とありますが、この提言書は正副や理事 会の審議の対象になるのでしょうか。報告でしょうか。 対応7: 提言書として提出する予定ですので正副、理事会の審議として提出する予定です。 意見8: もし審議の対象になるのであれば、11月のアンケート後に報告書をまとめ、審議して、市に提出となるの で、年内に提出できるようスケジュール調整お願いします。 対応8: 65周年事業への参画をまず1つの着地点にしようと考えています。65周年が終わった段階で正副理事会 にあげたいと考えています。 (米山悟史理事) 意見9: もし集積データの提出でなく、提言書を提出となるとまとめるのには議論をして提言内容を作らないといけ ないのである程度時間を要すると思いますが、11月まで行うとなるとまちづくり委員会さんは忘年会も設 営されるので負担が掛かりそうなので今年度内にできるように前倒し等の調整していただけたらと思いま す。 対応9: 11月の第2週に最後の会議を予定しています。そこまででいいデータが集積できれば提言書を作成する予定 です。 意見10: Webアンケートもしたら効率的に広く意見を集められるのではないでしょうか。そこで街頭アンケートを する意図はなぜでしょうか。 対応10:JCメンバーも実際に若者の場所へ行き、会議への参加も含めてアンケートをお願いする予定です。 【理事会内質問】 (丸山利彦理事) 意見1: 会議で集まったデータや街頭アンケートで得られたデータは逐一集積していく予定ですか。 対応1: はい。どういうまちになってほしいのか議論し、アンケートを取り、若者の想いを集めたいと考えていま す。 (長谷川繁理事) 意見2: 提言書は正副で審議にあがるのか。 対応2: 65周年事業への参画をまず1つの着地点にしようと考えています。65周年が終わった段階で正副理事会 にあげたいと考えています。
(荒木法子委員長) 意見3: 市に提言書を送る場合、長岡市は平成27年度より「長岡リジュベネーション〜長岡若返り戦略〜」という 活動をしているので、内容が重複しないように参考にしてみてください。 対応3: 重複しないように参考にします。 (土田慶和委員長) 意見4: フライヤー500部配布とあるが、見積りに記載がありません。 対応4: アオーレで無料で行う予定です。 (矢澤貴史理事) 意見5: 5月例会にボランティア募集と記載があるが、具体的に教えてほしい。 対応5:
Good Days Townの参加者で5月例会みたいな大規模な事業に携わる機会は貴重だと考えています。参加者には強制はせず、興味のある人を募って参加してもらう予定です。 (米山悟史理事) 意見6: 街頭アンケートよりもWebアンケートの方が数が取れると思います。 対応6: SNSを通してWebアンケートも実施する予定です。 (山本晃弘理事) 意見7: 月に2回はメンバーにも負担がかかると思います。 対応7: 無理のない範囲内でみんなでやっていこうと思います。 (金山泰理事) 意見8: 社会実験は良い事だと思いますが通年事業なのでモチベーションが下がらないようにお願いします。 対応8: 常にモチベーションを保つようにケアしていきます。 (下条祐貴委員長) 意見9: 提言書は委員会として提出しますか。 対応9: LOMとして提出する予定です。 (荒木法子委員長) 意見10: 提言書をJCに報告する形であれば、提言書でなくて、報告書ではないか。 対応10: 会が始まって、データが集積された形で提言か報告か考えたい。
意見1: 実行委員会を立ち上げた場合、メリットはあるか。 対応1: アンケートなど外に出す場合、理事会を通さないといけないが、実行委員会の場合、通さなくてよいので早 く動ける。
意見1:
市に提言はしない方向だけど、社会実験事業の成果発表の場所はどうする予定ですか。 対応1:
背景目的を見直した所、市に提言することがこの事業のゴールではないと判断致しました。委員会内で協議 した結果、成果発表の場所を65周年記念事業で予定しています。 意見2:
事業構築は事業を行っている最中しかないと思うのですが、終わってない段階で65周年記念事業を行って 事業構築はできるのですか。 対応2:
大丈夫です。参加者には春先に意見をもらい、データを収集して、どうしたら「君の理想のまちになるの か」を考えていこうかと思っています。 意見3:
事業自体長いので成果を途中で正副にあげても良いので報告してください。 対応3:
適宜報告させてもらいます。 意見4:
実行委員会を立ち上げることにより内容がいまいち見えてこなかったり、何をするか具体的に伝わらなかっ たり、あんまりいいイメージが無い。実行委員会を立ち上げるならば、会のルールを明確に表す会則など作 成した方が良いのではないか。 対応4:
今回、実行委員会を立ち上げるかどうか、委員会内でも協議しました。実行委員会を立ち上げることによ り、街頭アンケートなどを作成しすぐに行動に移せるレスポンスの速さの利点のみです。意見などお聞きで きればと思います。 意見5:
アンケートの内容の大枠を決めて、例えば「こういう質問をします。」とある程度の範囲が決まっていれば それでやってもいいと思う。 対応5:
「長岡が住みたいまちになるには」、「若者が戻ってきたくなるのか」という質問になってしまうと、仮に 自分たちが想像しない回答が得られた時に他の行動に縛りが出てしまうので、一概に範囲を絞れない。 意見6:
背景目的があるのでアンケート内容については大きく脱線しないと思う。 対応6:
「若者がどうしたら住みたくなるまちになるのか」に付随する内容をアンケートとしてとらせていただくこ とを文章で加えさせていただき、実行委員会ではなく、ある程度アンケートの質問内容に自由を効かせても らいたいと思います。 意見7:
情報の管理という段階で、パーソナルな部分(名前、性別)はどこまで記入してもらうのかあらかじめ決め ておくべきだと思う。 対応7:
内容の所に「年齢、性別、出身」を書かせていただきます。名前までは個人情報になるので聞かないように します。 意見8:
対外資料のアンケートは上記の条件をまとめて常任の確認を得られれば大丈夫だと思う。 対応8:
アンケートの条件(年齢、性別、出身、名前は聞かない)、内容(住みたくなるまち長岡を創造する)範囲 内という所で書かせていただきます。都度、対外に出すときには、専務、副理事長、担当常任、に確認いた だくようにします。 意見9:
確認です。行政に対して結果は提言、報告しない。 対応9:
結果として提言しなければもったいない状態であれば別の話ですが、現状、提言、報告共に行政に対しては する予定はありません。あくまで事業の着地点としては別な所にあります。 意見10: 効果検証として若者の意識的な変化は事前に行うべき。 対応10: 会議の最初と最後に同じ質問アンケートに回答してもらい、心境の変化などで判断する予定です。 意見11: 効果検証のアンケートではなく、意識調査のアンケートであれば審議対象にならずに問題ないと思う。 対応11: 先程のアンケートは意識調査のアンケートになるので意識調査として行います。 意見12: アンケートの内容ですが、委員長の名前で出すのと、「このアンケートはこの目的でしか使用しません。」 という注意書きを記載するようにしてください。 対応12: わかりました。 意見13: 行政に報告しないというのは、社会実験といえるか。 対応13: 参加した若者たちが最初と最後で意識が変わった段階でも実験といえると思います。 意見14: 個人的には良いデータが取れると思っているので共有しなければもったいないのではと思う。 対応14: 委員会でも長岡の他の団体の事を調べました。結果的に違うのは社会実験事業の立ち位置は人材育成であり ます。まちづくりの結果の報告よりも、若者の意識の変化の結果、まちが変わっていくと思っています。 なので、市に提言することは我々の目的と少しずれると思っています。 意見15: 社会実験という意味で、JCの中で終わってしまったら実験の中の実験で終わってしまう。ポジティブな変 化をもたらしたことをJCが行ったという結果を他の団体や行政が見てマネをすることにより効果が得られ るのではないか。社会実験なので結果は結果として外に出すべき。 対応15: わかりました。外に出す形として、65周年事業で報告の場を作ります。 意見16: 65周年記念事業内だとイメージが少し違うのではないか。 対応16: アンケート内容の意識調査の結果を65周年事業内で報告しようかと思います。 意見17: 長岡リジュベネーション〜長岡若返り戦略〜を見ると最新が平成27年で止まっている。だが、そこでの意 見も重要で参考にするといい。せっかくやるのだったら色々な場所、例えば栃尾や与板などで公益的にやっ てほしい。市に提言はついででいい。 対応17: 我々としてはしに提言することに重きを置いてないのでアンケートの結果や意識調査の結果を報告すること くらいになる。報告書を提出した所で市は確認しない可能性もあると思います。 意見18: その事業にそもそも市は絡むのか。 対応18: 長岡市自体が動かないとまちが動かないのかというと私は逆だと思っています。市民、若者が動くことによ って長岡市があとからついてくると思う。結局、人が動く流れを作らないと長岡市が気づいてくれない。提 言書を上げようが、報告書を送ろうが、結局何も届かないというのが今までの経験上であったので、結果を 出して、若者が動くことで、長岡市がそこに着目するくらいでいいのかなと思っていましたが、報告書が必 要であれば、アンケートの結果を報告書として提出させてもらおうかなと思います。 意見19: 事業自体は議論をして、データをとっての結果で良いと思う。その結果を65周年記念事業で発表する。そ の結果を、市民を始め、行政や議会や企業に発信して共有して賛同してもらえればいいのではないかと思 う。その延長線上として報告書があってもいいと思う。 対応19: 意識調査の結果の報告書を市の政策企画課に提出します。 意見20:長岡リジュベネーション〜長岡若返り戦略〜との違いは何ですか。 対応20:上記の団体については講師を呼んで講演してもらうのが主で、全く議論していない。市が発信しているだけで それを受けて若者が何も行動していないので、社会実験事業とは大きく違うと思っております。 意見21: 意見や提言内容が社会実験と似たようなものになってくるのではないか。 対応21: 報告書として提出する時にもしかしたら似てしまう可能性はあると思います。ですが元々の事業の目的が全 く違うのでそれとは違うと思っていますので事業としてでたデータの共有という意味で報告書を上げさせて もらいます。 意見22: 社会実験を行って、そこでの結果を街頭アンケートを実施し、そこで変わった意識や心境の変化を報告した 方がいいのではないか。 対応22:事業報告書に抜粋して報告書とさせていただきます。 意見23:実験なので過程が大事だと思う。会議も大人数、少人数でも活動できるのがJCの強みでもあるので幅広い人 に見てもらうことに意味があると思う。 対応23:ありがとうございます。 意見24: せっかくなので公益的に事業を行ってください。
|